アーカイブ

‘本邦内の出来事。国内旅行’ カテゴリーのアーカイブ

初上陸!南大東島!

2013 年 3 月 16 日 コメントはありません



絶海の孤島、南大東島へ。飛行機は那覇から直行が1日1便。
北大東経由便が1日1便。合計2便。これが全島民500名の重要な足です。
地上の公共交通機関は無い。ホテルの送迎だけが唯一の頼りです。
今日はこのまま北大東へ向かう船に乗るので宿泊は無いのですが、
レンタサイクルを借りる予定のホテルの送迎車に乗せてもらうことにしました。
タクシーも無い島。観光で食べていくには厳しい。島の産業はサトウキビ。
TPP参加となれば砂糖はほぼ輸入になるので島の経済は成り立たない。
現在でも、キロ4000円で製糖工場が引き取りしますが、同様にキロ16000円が
県からの補助金として貰える。キロ当たり2万円の収入。現在でもこれです。
砂糖がダメになれば、島から人口流出は避けられない。厳しい現実です。
空港内にはレストランなどは無く、売店があるのみ。コーヒー程度は飲めます。
ハイジャック検査の係員はRACの職員が兼務。液体検査機は無く、ペットボトルは
蓋を取って、においをかいで確認してました。

宮古島の高校合格発表

2013 年 3 月 15 日 コメントはありません



3月14日は、沖縄県立高校の合格発表。
合格発表後のお祝いの習慣が、宮古島は他と全く違う。
知人、友人、職場の人などなど、とにかく知っている人はみなさん、お祝いを包んで
合格した家の『本家』(実家)に行きます。実家では、オードブルはもちろん、
お祝い来客用のお食事とお酒を準備して、さらにお祝い返しも大量に準備し、
合格した本人は中学校の制服を着て、来客に備えます。
私も郷に入らば郷に従え、と、ばかりにお取引先の方のお嬢様が合格したというので
訪問してきました。訪問したのが22:30ごろ。快く招き入れて頂き、
宮古島では欠かせない『おとーり』を回し、すっかり酔っ払って帰りました。
ここのお宅でも100名程度の訪問客があったそうです。夕方から深夜0時まで、
入れ替わり立ち代わりで訪問客があるそうです。
しかし、タクシーがつかまらない...さすが合格発表日。
お返しに商品券でしたが、多くの家庭では、お米券が多いらしい。
お祝いする方も大変だけど、お祝い受ける方も、大きな出費です。

るるぶ やんばる 発刊記念会見&イベント

2013 年 3 月 9 日 コメントはありません


今日は、『るるぶ・やんばる』の発刊会見と、イベントです。
那覇市のジュンク堂書店の店内で会見や、やんばる産しめじ配布、
抽選会やトークライブなど、さまざまなイベントがありました。
やんばる宣伝事業の一環です。予算は一括交付金。これを使って
JTB沖縄が事業を受注して展開しています。
今なら、この『やんばるるるぶ』がもらえる宿泊プランもあります。
超・お得です。販促費を大量投入して、るるぶやんばるを用意してます。
もらわない手はありませんよ。
【クイちゃん】は、環境省の管理だそうです(公務員か?)沖縄県のものではありません。
(貸出品らしい) この着ぐるみはとても暑いそうで、前も良く見えない。
登場できるのは15分が限界。中には冷却用のファンも回っていますが、
それでも中にいられるのは15分らしい。厳しいねぇ、クイちゃん。

キムチの美味しい『沖縄そば』のお店・やまや

2013 年 3 月 7 日 コメントはありません



今日のランチは【やまや】さん。ゆいレールの美栄橋駅から徒歩5分ほど。
リッチモンドホテルの裏です。
ここはキムチが美味しい、そば屋さん。屋号が商品名の『やまやそば・キムチ付』は
甘めだけど、韓国のキムチに近い感じの美味しいキムチが別皿で来ますが
今日は、キムチ焼きそば。これも、麺は沖縄そばで、しっかり食べごたえあるし、
美味しい。そばも、ボリュームたっぷり。また行こうかな。

沖縄キャンプ☆ベースボールホテルのイベント

2013 年 2 月 11 日 コメントはありません



今日は沖縄でのプロ野球キャンプ情報を発信する基地【ベースボールホテル】として
指定を受けている『ポートホテル』に行きました。
11時から、グラブ製作実演が行われます。
あの、イチロー選手のグラブを手掛ける岸本名人。なかなか実演は見れませんのでお得かも?

また、、当日製作したグラブをジャンケンでそれぞれ一名様にプレゼント。
私はじゃんけんに負けてしまったのでもらえませんけど。
しかし、来場者少なかったなぁ。宣伝不足かな。

今日が元旦☆ハチウガミー

2013 年 2 月 10 日 コメントはありません

今日は元旦です。
と、言っても旧正月。旧暦です。
沖縄では、旧正月が一般的。10年くらい前までは、学校もお休み。
今では、糸満市など、沖縄南部の学校が旧正月休むだけで、
那覇市内の学校は内地と一緒になりました。
でも、正月には変わりなし。那覇市内のお宅でも、角松を出したり、
スーパーでは正月用品、豚肉の三枚肉やスーチカー、かまぼこなど、
沢山、売られています。 2回目の正月気分です。
スーパーレジでは、お年玉用のポチ袋まで販売してました。
沖縄は、やはり正月のようです。
って、ことは、今日は正月休みか?

 

カテゴリー: 本邦内の出来事。国内旅行 タグ:

おきなわ花食2013(花と食のフェスティバル)

2013 年 2 月 3 日 コメントはありません



今日は2013年度花と食のフェスティバルです。
多くの沖縄県産品が出ています。お祭り大好きな沖縄県民向けのイベントとして、
定着しているように思えます。秋の産業まつりと大差ない出品ですが、お酒のメーカーが
ほとんど出ていないのが気になります。今日も大賑わいでした。試食だけで、おなかいっぱいです。
毎年、問題だと思うのが駐車場。軍港を使うのですが、シャトルバスの整理が悪い。
バスは次々と来るのに、乗せるのに時間がかかりすぎ。1台に55人乗車と決まっているのだから
お客を55人ごとに切って、先のバス、次に待機しているバスと、次々と乗せればいいのに。
1台つづ、乗せるので時間のかかること。今日は40分待ちでやっと乗車。
これなら、最初から歩いたほうが早い。列の最後尾に係員もいないので、最後尾がどこだかもわからない。
どうなってるの??と、毎年思うけど、最低でも3年間は改善の様子はありませんでした。