小浜島は南の楽園『はいむるぶし』
今日は出張です。連休の谷間ですが、お仕事。
昨年、リノベーションを終えた『はいむるぶし』さんへお邪魔しました。
はいむるぶし とは、うちなーぐちで言う『南十字星』のこと。
今夜は雲があるので、星は厳しいかも? 明日は晴れるといいなぁ。
今日は出張です。連休の谷間ですが、お仕事。
昨年、リノベーションを終えた『はいむるぶし』さんへお邪魔しました。
はいむるぶし とは、うちなーぐちで言う『南十字星』のこと。
今夜は雲があるので、星は厳しいかも? 明日は晴れるといいなぁ。
今日の石垣島は晴れ。気温26度。
海では、外国人ファミリーが遊んでいる…平和な風景です。さて、ここは石垣島。川平のような田舎は平和なんですが
石垣市街は、なんとなくモノモノしい….
迷彩色のハマーが市街を走り、サイレン鳴らしたパトカーも多いし、
某ホテル前には、暴力団の組長の出待ちか?と、思うような怪しいスーツの集団が
列を成して玄関先で集まっている…. 後で聞いたら、全員、私服警官だそうで…
石垣島では、スーツ着ている人は珍しい。かりゆしウェアが正装なので、営業マンも
ホテルのスタッフも、役所も、みんな、かりゆし。
スーツ着ていると、内地から来た保険の営業マンと間違われます。
それなに、私服警官とはいえ、全員が強面でスーツですよ。
逆に目立つんですが……???
もちろん、ホテルの先には、PAC3が設置されている埋立地…..
遠く、自衛隊のテント村も見えます。
これでは、観光客が来なくて当たり前か?
修学旅行も行き先変更しているし、一般団体の取り消しもある。
個人客は見えないけど、そんな理由で取り消しもあるでしょう。
この先、大丈夫かな? ミサイル騒ぎは、これで終わりならいいけど。
今日のランチは『カフェくるくま』のタイ料理。
ここは『海カフェ』として、観光客に人気ですが、タイ料理が美味しいお店です。
今日は雨ときどき曇り。風も強く、お客様も少ない日のはずですが、お席はほぼ満席。
これ、夏のシーズン中はどうなってしまうんだろ?と、おもってしまいます。
お客様が多くくるおかげで儲かった?のか、レストランは拡張・増築しているし、
駐車場も広くとっています。以外に美味しい?ビジネスなのかもしれません。
今回は3品(パッタイ、トムヤンクン、タイカレー)でしたが、3品が出てくるまで
なんと3分もかかっていない。早すぎる....下ごしらえしてあるとはいえ、
早いなぁ。パッタイ、少し冷たい?作り置きかな?
ここ数日の沖縄はスッキリしないお天気が多い。
昨日は昼間晴れたが、夕方は豪雨。
今年に入って麻から夜まで、綺麗に晴れた日は3日もあっただろうか?
沖縄の海は、このお天気で左右します。海の印象がまったく違うのです。
今日は写真のように、厚い雲に覆われています。
早く晴れる日がくると、いいな。
さて、今日もお仕事がんばろー
今夜は純血種の【今帰仁アグー】と、普通の今帰仁アグーの食べ比べ。
(大きい写真が純血種、右上は、普通の今帰仁アグー)
ここ最近は純血種の入荷がないそうで、(生産量がわずかなので)
今日は久しぶりに入荷したそうです。そんなアグーの食べ比べ。
なんと、贅沢なんでしょう!
今日の会場は【オキナワ マリオットホテル】です。
総支配人のご好意で、特別メニュー編成です。アグーの食べ比べの他、
ランプ、カルビなどの牛のおいしい部位も、炭火でいただきました。
さすが、世界のマリオット。ご馳走様でした。
今日は日本に3隻あるクルーズ客船の一つ、『にっぽん丸』に乗りました。
沖縄では4コースの設定があり、JTB沖縄がチャーターで設定しています。
今日は唯一のワンナイトクルーズ。沖縄本島1周です。17時出航、翌日15時帰航です。
お天気はイマイチ、搭乗者も230名ほどと、少ない。夕食も予定の2回が、1回に変更に。
沖縄でのクルーズマーケットは、まだまだのようです。4回の合計で搭乗者は1000名ちょうど。
これでは商売にならないです。欧州でのコスタクルーズの座礁事故の影響でしょうか?
でも、一度乗ると、また乗りたくなるのも、クルーズの魅力。今回もまた乗りたくなりました。
【食の にっぽん丸】とはよく言いますが、どうでしょう? 夜食などは飛鳥のレベルには程遠い。
ランチもしかり。ディナーは、なるほど、この価格にしては高レベルでした。
問題は、那覇の港。ここは大型客船用の岸壁ですが、車で出ると左折しかできない。
しかも、左折後は泊大橋を渡り、かなり先まで行かないと、右折も左折もできない。
那覇空港から往路はタクシーで5分なのに、帰りは15分以上かかる。この左折しかできない場所の為に。
これなら、徒歩で道路まで出て、反対側まで横断歩道でわたってからタクシー拾うほうが早い。
この構造、どうにかならないのですかね? ダメなら、インフォメーションするくらいは必要でしょう。
今日は、沖縄県・北中城のひまわり畑を見に行きました。今日はとても暖かいです。
住宅街の一角の畑に植えられたひまわりが見事です。
しかし、まだ1月です。恐るべし、沖縄。
見に来ているには、地元の方々が多く、観光客は少ないようです。
臨時駐車場には、レンタカーは無い。沖縄ナンバーの軽自動車ばかり。
でも、内地からお越しになったお客様なら、ひまわりを沖縄で1月に見れただけでも
感動ですよね。いかにも沖縄に来たーーって、思うでしょ。
でも、バス駐車場も無いので、ツアーに組み込みも難しいでしょう。
トイレも仮設が2台。団体対応が難しいかな。
テントでは地元の方々がお菓子や野菜などを出店してました。