今日はらーめん工房 龍 さんへ行ってきました。
2016JAPAN RAMEN AWARD 2016 TOP50に入るお店だけあって
20名ほどのお客様が並んでいます。店内は詰めても15席程度でしょうか。
小さなお店ですが回転良いので、20分ほどの待ち時間で入れました。
画像はチャーシュー麺770円。やきめし520円もオーダーしました
ここは九州ですがこの店には替え玉がありません。事前にお腹と相談して
決める必要があります。
豚骨ですが、臭みもなく、コクもあっておいしいスープ。
さすがTOP50に入るだけのことはあります。
ごちそうさまでした。
八ヶ岳の麓、富士見高原にある【花の里】です。
百日草が絨毯のように広がっています。ここは、冬は
ゲレンデとなる場所。夏は、花の里として営業しています。
自動運転のカートに乗って、のんびり1周することができます。
今日は台風前で遠景の南アルプスは見えませんが
天気が良ければ甲斐駒ケ岳を先頭に、南アルプスの景色が広がります。
今年の花の里の営業は6月17日(土)~11月5日(日)
期間によって入場料が大きく違うのは、開花の問題よりも
お客様の入場者に比例しているように思えます。大人の場合
最低は500円ですが夏休み期間は1100円。少し高いような気がします。
もう少し下げて、多くの方に見てもらう、園内消費を引き上げる対策が
必要かと思いました。
JR夕張線の終着駅・夕張駅。
行政が破綻したことでも有名です。炭鉱でにぎわった町は人口も流出、税収も比例して減少。
当然の結末かもしれませんが、まだ再生の道はあるはず。全国的に有名な夕張メロン、
そして駅前には、スキー全盛時代に建てられたリゾートホテルも。ゲレンデもすぐ前です。
そして、風情あるローカル線、夕張線。活用するネタはたくさんあります。
まだまだ工夫次第ではないでしょうか。それとも、このままバブルの遺産で終わるのでしょうか。
今年も原村の高原朝市がスタートしました。
昨年よりも出店数は10店多いそうです。
地元の高原野菜はもちろん、チーズやハムなどの加工品、手工芸品なども
並んでいます。石窯パンやコーヒーを出すお店も。
朝6:30開始ですが、実際には6時過ぎには始まっていて、終了も
8:00ですが。売るものが7:30には無くなってくるので
早めに行くほうがよさそうです。今年は9月24日まで開催。
まだトウモロコシやセロリは出てなかったので、これからでしょうか。