アーカイブ

‘本邦内の出来事。国内旅行’ カテゴリーのアーカイブ

湯西川温泉かまくら祭りは日本夜景遺産です

2016 年 2 月 27 日 コメントはありません

湯西川温泉かまくら祭り

湯西川温泉かまくら祭り
大きなカマクラ(平家の里会場)

栃木県・湯西川温泉で開催中の『かまくら祭り』です。
今年は雪が少なく、開催が1週間ほど遅れましたが、地元の皆様の協力で
無事に開催できたようです。
湯西川温泉の宿泊客だけではなく、川治温泉の各旅館からも送迎バスがあり、
多くのお客様で賑わっていました。
約300個のミニかまくらに、ロウソク点灯は、氷点下の気温の中での作業、
かなり大変だと思います。しかも毎晩です。頭が下がる思いですね。
これだけのイベントです。もっとお客様が来てもいいのに、と思いましたが
折角のイベント。もう少し屋台などの飲食を出してお祭りを支える経費に回すなど
考えることはありそうです。お客様が来ているのでお金を落とす仕掛けが、
もっとあっても良さそうです。
氷点下なので滞在時間も長くはありません。回転は良いと思いますので、短時間に
消費してもらう仕掛けが良いですね。
平家の里会場の入り口にて平家の里会場にてかまくらでバーベキューもできます。

熱海梅まつり&糸川桜まつり

2016 年 2 月 7 日 コメントはありません

熱海梅園にて
熱海梅園にて熱海梅園にて

今日は熱海梅園にて開催中の『熱海梅まつり』へ。
暖冬のせいでしょうか、開花は想定以上に進んでいました。
熱海駅から昼過ぎの路線バスで行きましたが、バスは大混雑。
道路は混んでないのですが、バスの混み方はひどいです。
これから来宮駅からの徒歩のほうがよさそうです。
熱海の温泉街、糸川沿いの『桜祭り』もにぎやかです。
熱海の桜は、とても早い開花です。品種が違うようですが、梅も桜も
この時期に同時に見れるのは、熱海くらいでしょうか。
梅まつり会場では、甘酒の無料振る舞いも良かったですが、園内で販売されている
飲食が高くない割には、美味しく頂けました。入園料は必要ですが
熱海宿泊客は自己申告で?入場料が100円になりますので、こちらもお得です
熱海・糸川の桜あたみ桜あたみ桜(糸川)
炊き込みご飯セット鴨そば熱海梅園にて

長見寺の除夜の鐘

2016 年 1 月 1 日 コメントはありません

長見寺の鐘長見寺境内・駐車場側から見る

 

 

 

 

長見寺の鐘です。今年はこの除夜の鐘で年越しです。
お参りされた方々でご希望されれば突くことができます。
今夜も行列ができていました。
正式には『一澤山 知恵門院 長見寺』です。
開創は鎌倉時代後期とのことですが、残っている石碑などから
江戸時代中期以降の開山ではないかと言われていますが定かではないようです。
この鐘は1日3回、「自動鐘突き機」によって朝、昼、夕刻に1回、鳴り響きますが
今夜だけは特別、参拝者の手によって突かれていました。
甘酒の振る舞いもあるのですが、もらってる人は少なく、閑散としていました。

JR東戸塚駅西口のイルミネーション

2015 年 11 月 18 日 コメントはありません

東戸塚駅西口にて東急ストア前
東戸塚駅西口にて

JR東戸塚駅西口のイルミネーションです。
バスのロータリーまでの傾斜を上手に使ってイルミネーションを演出。
音楽も流れていて、演奏に合わせて点滅を制御しているようです。
特に見物に来ているような人もなく、通勤の途中の景色にしかなっていませんが
それにしてはもったいないくらい、きれいです。
この景色を見下ろすカフェでもあれば、人気になるかもしれません。
反対側から見れそうなファミレスはあるのですが、どのように見えるかは
わかりません。
イルミネーションの穴場かもしれないです。見物人は通行人以外に見たことないです。

東戸塚イルミネーション東戸塚駅にて東戸塚駅西口にて

カテゴリー: 本邦内の出来事。国内旅行 タグ:

東西食べ比べ「日清 どん兵衛 そば」

2015 年 10 月 17 日 コメントはありません

どん兵衛 東西食べ比べ(E)の表記は東日本版
(W)4の表記は西日本版

今日は日清の『どん兵衛』の東西食べ比べ。
西日本エリアでの販売と東日本エリアの販売商品では、つゆの味が異なります
地域の好みに合わせているのです。でも、単品で食べるとその違いが判りませんが
同時に食べると、この違いが鮮明になります。
具体的にはスープの粉の違いです。
西は、カツオの出汁の香りが強く、色も薄い。白だしと塩分で味を出している感じですが
東は、醤油は、の味が全面に出ていて、その香りも味も醤油。色も濃い目です。
右上の写真は(E)と書かれていますので、東日本エリアの商品。
右下の写真は(W)と書いているので、西日本の商品です。
それ以外は全く同じでした。サクサクてんぷらも、全く同じです。

日本三大うどん『水沢うどん』

2015 年 10 月 3 日 コメントはありません

水沢うどん丹次亭ざるうどん中
舞茸天ぷら(別注)
今日は日本三大うどんの一つ『水沢うどん』のランチ。
多くのお店が水沢にはありますが、そのうちの一つ「丹次亭」へ。
理由はありません。水沢亭などはすでに行ったことがあるし、あえて、
今まで訪問したことのないお店にしました。
昼時を外したので、お店はガラガラですが、お客様が少ないので、ゆでておいたものは無く、
発注とともにゆで始め。水沢うどんはゆで時間が15分程度と長いので、出てくるまでには
20分程度は必要です。団体で行く場合の予約では、事前に時間に合わせてゆでるので、
こんなには待たないのですが。個人で予約なし、しかも、すいている時間では、こうなります。
日本三大うどん、「さぬき」「稲庭」そして「水沢うどん」です。
意外に知られてないようです。
当然ですが、舞茸天ぷらは、必需です。このお店ではセットがなかったで、別注しました。
二人前で1080円。なかなかのボリュームで、よかったです。

美味しい卵かけごはん「城井ふる里村」

2015 年 9 月 21 日 コメントはありません

卵かけごはんと卵焼き城井ふる里村

 

 

 

今日のランチは城井ふる里村で『卵かけごはん』と「卵焼き」です。
ケーキやプリンでは有名ですが、ここは『卵かけごはん』も、実はとっても美味しい。
お米も新米なので、それだけでも美味しいですが、なんといっても、ここの卵。
生みたての卵を屋外のテーブルでいただきます。ごはんのお代わりはできませんが
どんぶりに盛り放題です。あまり盛りすぎると卵の入る場所がなくなりますが。
駐車場も狭いし、アプローチの道路の狭く、13時には身動きできないほどの渋滞に。
やはり、知る人ぞ知るお店のようです。レジも行列だし、もう少しやり方をうまくやれば、
満足度高いのに?と、思ってしまいました。美味しかったので、まずは◎です
デザートのプリンも、美味しかったです。
名物の『プリン』