幻の? 石垣島ラー油 (辺銀食堂)
辺銀食堂(ペンギン食堂)石垣島ラー油(1本¥800)です。
食堂の2階で販売しています。お一人様2本までの購入制限があります。
本州の業者にも卸しているようですが、販売価格はオープン価格のようです。
実際にはプレミアが付いて高く販売されています。
那覇の牧志公設市場の前の商店街では、1本 1980円!でした。
2倍以上もします。ボリすぎじゃない? 値札付いてないのが怪しいとは思ったけど。
辺銀食堂(ペンギン食堂)石垣島ラー油(1本¥800)です。
食堂の2階で販売しています。お一人様2本までの購入制限があります。
本州の業者にも卸しているようですが、販売価格はオープン価格のようです。
実際にはプレミアが付いて高く販売されています。
那覇の牧志公設市場の前の商店街では、1本 1980円!でした。
2倍以上もします。ボリすぎじゃない? 値札付いてないのが怪しいとは思ったけど。
沖縄のモノレールでしか使えない『ゆいカード』
デザインは JRの廃止になった寝台特急のヘッドマークに似ているように思うけど。気のせいか?
ちなみに ゆいカードでは 1日乗車券は買えません。ゆいカードの購入時に割引も無いのに。
ゴミのこと?
こちらでは チリ と、言うみたい。那覇も そう言ってたような?
『ちり』(ひらがな)では、ありません。『チリ』(カタカナ)のようです。
ひらがな表記は、見たことないし。
川平湾を見下ろす展望台にて
山口県・角島は快晴です。
2月というのに、暖かいですよ。日帰り観光客と思われる車が多いですが
渋滞するほどではありません。角島大橋は、平成12年11月に完成、人口1000人ほどの島も
橋のおかげで観光客も増えたようです。島内の食事処は、どこも満席。
駐車場も止めるところがないほどの混雑でした。
1200円でした。ゲソや耳は、お好みに応じて調理してくれます。てんぷらがオススメらしい。
イカは大きさによって値段が異なるそうで、写真は一番小さいものです。
運ばれて来たときは、まだ足はバタバタ、耳は色を変えながら動いていました。
博多でも、この価格はかなり安いほうですね。
20時までなら生ビールも250円と格安。飲んで食べて一人5000円でお釣りが来ます。