

名護から車で20分ほどで、瀬底島大橋が見えてきます。
橋を渡り、すぐ左の急坂を下りると、橋のたもとに、小さいけど隠れ家的な砂浜が。
とてもきれいです。近くには『ペンション・ビーチサイドBUBU』があり、
宿泊も、昼食も心配なし。全3部屋のペンションのベランダから眺める瀬底の海は
高級リゾートに負けない景色です。
今日はとても穏やか。釣り人がパラパラ。それもそもはず。
今週は『清明祭』(しーみー) の期間ですから。地元の皆様は先祖の前で宴席中でしょう。


ANAインターコンチネンタルホテル万座ビーチの9F プレミアムフロアのラウンジにある
テラスから万座毛を望む。 このラウンジは、沖縄サミット時、米国大統領の宿泊した部屋。
今は、2つの客室とラウンジに分けて使っているそうです。
09年4月1日から、インターコンチネンタルホテルになり、看板もすべて変更に。
25億近く、費用がかかったそうで。7億近く、これでも削ったそうです。
ホテルも大変みたい。
サクラと、言っても開花している桜ではありません。
那覇空港・サクララウンジのビール。
ここのビールは、オリオンです。焼酎は南風。ともにおいしいです。
今日のラウンジは春休みとあって、お子様が多い。
家族でサクララウンジに入る身分の家族って、すごいかも。
お子様がサファイアカード以上を持っているはずないし、
夫婦でサファイアでもなかろう。きっと、お父さん+1名無料+子供2名分追加分払いか?
そこまでして、ラウンジ使いたいかな? 正直、このラウンジでお子様は迷惑です。
中学生ならまだしも、小学低学年のお子様だと、にぎやかなラウンジになってしまう。
落ち着いて飲めないし仕事もできませんね。しかも、隣に座らないで欲しかったなぁ。


沖縄・那覇にある東町郵便局前のポスト
ポスト上部には『復帰20周年記念POST』の標記があります。
戦後、沖縄は、パスポートが必要な地域だったことを思い出します。
今は春休みの家族連れ、卒業旅行で多くのお客様が、気軽に飛行機でやってきます。
復帰してまだ40年にはなりません。そんな遠い昔でも無いのですが。
そんな那覇は、朝から雨。蒸し暑い1日になりそうです。


那覇・泉崎交差点近くの『ディ・マーレ』のランチ。
写真のパスタをメインに前菜(写真中央)と、ドリンク、デザート(この日はシャーベット)がセット。
これで、800円! Edyも使えます。(沖縄では当たり前かも)
他にも、タイカレーのセットも800円。 夜も期待できそうなお店です。
今度は、夜に行ってみようかな。
今回は近所のホテルのWeb戦略担当さんにご紹介いただきました。
やはり、地元民(うちなーんちゅでは無い担当者だけど)は、良く知っています。ごちそうさま。
辺銀食堂(ペンギン食堂)石垣島ラー油(1本¥800)です。
食堂の2階で販売しています。お一人様2本までの購入制限があります。
本州の業者にも卸しているようですが、販売価格はオープン価格のようです。
実際にはプレミアが付いて高く販売されています。
那覇の牧志公設市場の前の商店街では、1本 1980円!でした。
2倍以上もします。ボリすぎじゃない? 値札付いてないのが怪しいとは思ったけど。